I need Cimagemerimage 12

たかがカメラ、されどカメラ

ズマロン・サンハン考


ちょっと、気を抜くと…

いつのまにか、お金もないはずなのに、ややこしいレンズ構成になってしまっていた。


「クラシック」〜「モダン」等の分類は上がった絵からの独断であるが、製造年をみると、ほぼ「40年代以前」「50年代」「60/70年代」「80年代」「90年代以降」にそれぞれ対応している。

とはいえ、新品で買ったのは2本のズミクロンとカラーヘリアーだけだし、残りのうち2本は父親の代からの引継ぎで、あとは、全部中古購入なうえ、いわゆる「お宝」系ではないのが幸いして、値段も「お値頃」から「破格」の価格帯だったので、実はそれほどべらぼうなコストはかかっていないのである。

黒字が家伝品(もっとも、どちらも父が中古購入したものだそうで、とくに100/2は、元国鉄スワローズの金田投手の放出品と聞いている)
 
赤字が新規購入品
 
橙字が中古購入品
 
青字がオークションによる購入品
である。

また、オークションで購入したテレ・エルマリート(2nd)とズマロン(E39)は、その後、このタイプがなかなかオークションに現れないので、その意味では、非常によいタイミングで入手できたことになる。

おどろいたのは、ズマロン35/3.5である。

とにかく、購入の動機というのは、

という、やや消極的な動機で手にいれたこのレンズが、あっという間に使用頻度ナンバー1のレンズになってしまい、ときとして、M6にすら、このレンズを付けてでかけるようになってしまったのである。

なんで、そうなったのか、最初はよくわからなかったのだが、沖縄のコザで撮った1枚の写真から、理由が薄々わかりかけてきた。


by Summimageron 35/3.5 imaget Kozimage, Okinimagewimage

それは、ほどほどの解像度、ほどほどの階調で、その時目に映った(いいかえれば、凝視するのではなく、パッと見た)、印象どおりの映像を捉えてくれていることである。

おそらく、このとき、ズミクロン35/2.0imageSPHを使っていたら、コンクリートのタタキの光と影の部分のコントラストが妙に上がった、コキコキの「非日常的な絵」になってしまっただろうし、キヤノン35/2.0なら、逆にコントラストが低い「眠たい絵」になってしまっただろう。

その意味で、この写真は、ズマロン・サンハンでしか撮れなかった絵のように思う。

一言でいえば「見えたとおりに写っている安心感」。これが、ズマロン・サンハンの地味な魅力なのではないかと思うのだ。

そうはいっても

こういう光景は、たぶんズミクロンでなければ撮れないだろうし


 by Simmicron 35/2.0 imageSPH. imaget Shimo-Kitimagezimagewimage,Setimagegimageyimage
アパートの玄関だが、軒下の、金属製のアングルを使った、妙に凝った意匠が面白い
軒の左右のホオヅエも、なんとなくネパールのそれを思わせる

コントラストと解像力の高さから、露出を多少はずしても、(他人様に見せられるかどうかは別として)それなりの画像を記録しておいてくれるのは心強い。

また、もともと、コントラストのあまり高くないレンズということで選んだせいもいあって、画面のメリハリという点で、ズミクロンやズマロンの絵を見慣れると物足りなさのあるキヤノン35/2.0ではあるが、このレンズならではの独壇場みたいなシチュエーションがある。

薄暮の時間帯の、こういう光の色は、このレンズしか捉えてくれないように思う。


by Cimagenon 35/2.0 imaget Nimagehimage, Okinimagewimage 

その意味で、うまい具合にレンズを揃えたことにはなるのだが、「ますます深みにはまった感」にも苛まれている、今日このごろでもある。


To Retreimaget  ×

 

21
28
35
50
75
90・100
135
クラシック エルマー
90/4.0
エルマー135/4.5
セミ・クラシック ズマロン
35/3.5
E39
セレナー
50/1.9

セレナー
50/1.8

モダン・クラシック キヤノン
28/2.8
キヤノン
35/2.0
キヤノン
100/2.0
エルマー135/4.0
セミ・モダン アベノン
21/2.8
テレ・エルマリート
90/2.8
モダン
ズミクロン
35/2.0
imageSPH
ズミクロン
50/2.0
カラーヘリアー
75/2.8