(Many thanks to Mr. M.A.@Yedo)
小屋の奥ににあぐらをかいた固太りの壮年の男は、額からうっとうしく垂れ下がっていた黒々した蓬髪を後ろにぐいと掻き揚げ、目の前にどっしりと置かれた1メートル近い鮭鱒科の魚の尾をつかむと、それを目よりも高くさし挙げた。
広い肩幅と厚い胸に支えられたたくましい腕が、大きな魚をまるで枯れた棒切れか何かのように持ち上げる。魚は河川に遡上する前に獲らえられたものらしく、赤や茶色に染まっていない。銀色の魚体が、明かりの乏しい小屋の奥で金属的な光沢を閃かせる。
その造形の見事さとは対照的に、彫りの浅い男の相貌にわずかな陰影を与えている口髭は、よく見ると夕刻を過ぎて生えてきた部分と段々になっている。切れない道具で恐持ての髭を四六時中保ち続けるのはむつかしかろう。威厳を保つ必要からか、いつもはへの字に結ばれている口元がだらしなくゆるみ、人の良さそうな表情にうって変わり、その口から今夜何回目かの魚への賛美らしい言葉が発せられた。
大きな魚を差し上げた方向の小屋の棟木には、暗褐色に乾燥した小振りな鮭鱒類が数本下がっている。男はこの見事な魚にも燻煙をかけ、天井の魚のように加工するつもりらしい。
傍らにあぐらをかき、黒い安南人の寝間着様の下履きとやはり暗色の短めの貫頭衣を纏った歳のわからない女は男の配偶者である。小さく整った頭骨からこの土地の女ではないことが推測される。時折男の発する言語とはイントネーションも異なっているが会話に不自由はないらしい。
縄目の焼き込まれた甕から木製の杓子で汲み出した酒を陶製の器に移し、ひっきりなしに煽っている。時折男が鋭く静止の言葉をかけるが、気に留めている様子もない。
夫婦の向かいには十人ほどの男女が思い思いの姿で床にあぐらをかいており、厚手の土器の皿に盛られた皿を廻しあっては、泡立つ酒と共に猪・鹿肉、山鳥と蕎麦の実の汁等を黙々と口に運んでいた。
時折珍しい食物に出会うらしく「hou hou」と感嘆の声が上がる。一瞥の後、小屋の主夫婦の目を盗んですかさず横の者に廻された皿には、すぐさま口に運ぶのをためらうような食材が使われているのだろう。
女の前の器に、客が手をつけずに戻ってきた赤や緑の強い香りを放つ香辛料の様なものが盛られているのが興味深い。
男がまた魚をつかもうとすると女が何か口を出した。二言三言激しい口調のやり取りの後、女は魚を奪い取るような仕種に次いで言葉を発した。「tabe yo〜yo〜」というように聞き取れる。男が無言で威嚇するように強く首を振った。
夫婦が何やらもめている様子を察したらしく、当夜の客たちが口々に「kinncya」とか「sennse」とか囃すように声をかけ、座は急に和やかになった。
その時、屋内の食物のにおいを嗅ぎ付けたのか、小屋の戸口に小動物が顔を覗かせ、猫科独特の甘えたような鳴き声を上げた。とたんに小屋の主夫婦は顔を見合わせ、今までの諍いと打って変わった表情で何か言い交わし、小動物の名前らしき言葉を鋭く発した。
客の一人二人も同時に小動物の名を呼ぶ。小動物は一歩踏み込んで板敷きの間口に片足をかけたが、すばやく顔を巡らして大勢の人間を確認したとたん身を翻し、暗闇の中に消えた。
猫科の小動物が愛玩用の家畜として既に定着しているのか、冬期の食用として屋内に同居させるため、名前を覚えさせ、餌付けしておいて誘い込むという「猫の誘い込み猟」の原形を見たのか、著者の会話能力では残念ながら確かめることができなかった。
先に招かれた際、植物の繊維でできた厚めの敷物を著者は確認しているが、この日の客は粗削りの木板の床に直接座らされていた。
秋の収穫の副産物である、脱穀の後の稲藁を織り固めたその敷物は「藁子」と呼ばれ、近年まで寒冷地の家屋で使われていた物の原形である。
この日客に供された穀類は蕎麦、粟等の他に野生種の細長い黒米、赤米等であり、うるち米を精米した白米は用いられていない。したがって周辺地域に稲作文化は定着していないと考えられる。
以前確認された稲藁の加工品と思しき敷物は交易で手に入れた貴重な品であったのだろう。先年まで存在した敷物無しでこの夫婦はどのように極寒の冬期を過ごすのか。猫の餌付けは暖をとるための手段なのだろうか。
紙数も尽きようとしている。男の収入と敷物の関係、南方系の女の飲んでいる酒の原料、そして皆からキチ(漢字の吉か!?)と呼ばれ、寄り合いに溶け込み、大きな声で流暢に原地の言葉を話す、明らかにコーカソイド系の男は何者か、次号にさらに詳しい観察と興味ある体験記をお届けしよう。