なっ、なんだこの値上がりは…
次のライカというよりライツ・レンズとの遭遇は、中古の FDレンズを探しに、銀座の中古カメラ店を巡り歩いていたときのことだった。目当ては当時はまだ豊富に流通していた FD レンズの棚なのだが、やはり、ライカとハッセルは気になる存在である。
そして、なみいるライツ・レンズの中で、一際オーラを放っているレンズがあるのに気が付いた。L マウント、ズミクロン35/2.0。後から知ったことだが、有名な「8 枚玉」である。値段も値段ながら、「たたずまい」が、ほかのものとは、なぜか明らかに違って、なんとなく、ABU のアンバサダー・シリーズの釣りのリールを見たときと同じような、「人類の宝」という言葉が思い浮かぶような凄味を感じたのだ。
話は少しかわるが、いまから、ちょうど 6 年ほど前、柄にもないある仕事を引受けることになってしまい、それから 3 年間、本業はろくにできず、しかにやたらに忙しい生活を送ることになったのだが、そのとき、一つ思い付いたことがあった。「この仕事が終わったら、自分で自分に、ズミクロン 35/2.0 をご褒美に買ってやろう。」
そう考えたのは、L マウントならば手持ちのボディーが使えるからである。ひとつは、セレナーの付いていたキヤノンのIIIA、もうひとつは、同じくキヤノンの P (ポピュレール)(http://cameraquest.com/canonp.htm/http://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi45.html)。どちらも、父が使っていたカメラで、私も高校生のころから F-1 を買うまでは、我が家の主力カメラとして2代にわたって使い込んできた時代物である。
とくに、P の方は、ファインダ内に 35-50-100 の 3 つのブライト・フレームがあり、レンズは、先ほど出てきたキヤノン100/2.0 のほかにセレナー 50/1.8 があるので、これにズミクロン 35/2.0 が加われば、レンジファンダー機としては、ともかくも基本的なセットが完成するし、そのうえ、時代的にも、明るさの面でも、3 本でほぼ揃うので理想的といえる。
しかし、その 3 年が終わってしばらくしてから、銀座に行って値段を見て驚いた。数年前に見たときには確か 10 万円を少し上回る程度という記憶だったのだが、20 万円を超える値段がついていて、結局、そのときは諦めるほかなかった(その後、人からもらったアメリカのカメラ雑誌をみても、ほぼ同額で、輸入しても無意味であることがわかった。ちなみに、「自分へのご褒美」は、ABUの2500Cのレプリカに落ち着いた。)。
そして、このズミクロン 35/2.0 のことが、念頭をはなれてから大分経ったつい先日、思わぬ契機が訪れたというわけなのである。