たかがカメラ、されどカメラ

いや驚いた…


 ライカを買うといっても、IIIg 以前の、いわゆるバルナック型は念頭にのぼらなかった。昔、友人が持ち出してきた親父さんの IIIf あたり(だったと思う)のバルナック型で遊ばせてもらった経験から、もちろんキヤノンの IIIA よりクリアだったが、あのファインダを、徐々に視力の衰えてゆくこの先何 10 年もの間覗き込む気力はなかったからである。

  と、なると、どうしても M3
以降、とくに強烈な印象のあった原型機 M3 か、ライカにしてはめずらしく思い切った近代化をほどこした M5(このころまでは、カメラ雑誌をとっていたので、そのテストリポートが何となく記憶の隅に残っていた。)あたりが、どうしてもターゲットになる。

 しかし、インターネットで中古価格を調べると、いや高いのなんのって…。世の中クラカメ・ブームでしかもライカ・ブームになっていることを知ったのは、むしろ買ってしまった後の話で、それに新品は高いという思い込みがあったことも手伝って、カメラ探しは一時中断ということになってしまった。

 ところが、転機はほどなく訪れた、某大型カメラ店にちょっとしたパーツを買いにいったついでに、高級カメラ売場をのぞいてみたときのことだった。マミヤ RB、ハッセル…、しかし、こんな重くてかさばる金属のカタマリを 70 過ぎてぶら下げてあるく自分の姿は想像したくない。

 そして、ライカの棚。驚いた。「何だ、これなら買えるじゃないか!!」

 家に帰ってから、一晩、頭の中で作戦会議をする。
 M6TTL に、ズミクロンASPH35/2.0。アダプタを使えば、セレナー 50/1.8 と、キヤノン 100/2.0 が使えるはずだ。この程度の知識は「中川著・ライカの歴史」のおかげで、仕込んであったのだ(この本、復刻版ではなく、昭和54年に出た最初の版で、古本屋の値札も値段の書き込みもないところをみると、出版直後に手に入れた後、長く本棚に眠っていたらしい。要するに「押さえるべきところは押さえていた」ようである)。「確か、1つ1万なんぼだったよなぁ。」(ブームのおかげで安い国産品が出ていることは知らなかった。)

 そうなると、とにもかくにも、最新のライカ・ボディ1台と、最新のレンズ 1 本と、さすがにリバーサルでは苦しいかもしれないが、広角、標準、望遠の 3 点セットの残り 2 本が一気に揃うことになる。

 そういえば、昔、初めての一眼レフ、キヤノンの FT を買ったときも、同時に買ったレンズは FL35/3.5 で、残りの 2 本は P の方でまかなうことにしたのだが、それと同じパターンというわけだ。

 それに、F-1 を買ってからすでに30年、今度のライカもこれから同じくらいの間(と、いうことは死ぬまで!)使うことを考えなければならない。と、なると、いかにライカでも中古では心配が残るので、いずれは、その時の最新のボディを買う破目になるのは必定だから、どうせ買うなら今買ってしまおう、M3 や M5 は、そのうち気分とオサイフの利害が一致したときにでも、動態保存用と割り切って買えばいい、という作戦に落ち着いたわけである。

 「よし買うぞ!」と、勇んで出かけたのが翌日。黒の 35/2.0 が取り寄せになったためにその翌日になったが、とうとう我が家にライカが到着した。

 前々から考えていたこととはいっても、この間 48 時間足らずの、衝動買いに近い決断だった割には、その後インターネットや雑誌を通じて情報をいろいろと集めまくった今になって考えてみても正解だったと思う。

 もちろん、この M6、あの祖父の M3+沈胴ズミクロンに比べれば、重厚さに欠けるし、巻き上げやレンズのヘリコイドや絞りリングの動作も、M3 の方がスムーズだったように思う(変りがない気がするのは、「スキッ」と決まる感じのレンズのバヨネット位だろうか)

 でも、それだけに、写真機として、気楽に持ち出せる気がするし、何といっても、故障や破損を考えると、現行機種であることの安心感はとても大きい。


To Retreat