Half Mile Project

「東北沢駅」の今(砂利側線跡)


砂利側線の現在

2002年8月に改めて、砂利側線の跡を撮ってみた。

周知のとおり、ここは、複々線+2本の千代田線の引上線となっていて、珍しくもない景色だが、東北沢・世田谷代間の地下化工事によって、再びこの場所の様相が一変することになるので、記録に残しておく価値は、それなりにありそうである。


2002年8月16日の写真1〜3とほぼ同じ場所
正面の建物は、昔のまま残っている



写真5のあたり
今では、道路の反対
側からようやく列車の頭が見えるだけ


上の写真の位置から、代々木上原方向を撮影したもの。
左の道路の突き当たりは、今もある、何かの変電設備である。


写真6とほぼ同じ場所からの、2002年8月16日のショット


写真7とほぼ同じ場所の2002年8月16日のショット
緩行線の列車の上側約3分の1だけがみえる
この変電設備は小田急のものだということがわかった
逆に小田急の施設だとばかり思い込んでいた東北沢駅のそばの変電所は東電のだった

生コンクリート・プラント跡

線路の反対側、生コンプラントのあったところは、現在マンションが建っている


マンションの全景


すぐ裏が高架線で…


高架下がガレージとして使われている


高架下の「トンネル」に続く道


高架があるのに、なぜか、トンネル部分だけが残っている
うまい具合に、RSEが緩行線を通過していってくれた

[追記] 2007/02/08
国立公文書館のデータベースを調べていたら、偶然、こんなデータがあることがわかった。

件名 東北沢停車場設計変更並道路拱橋新設の件
階層 公文書> *運輸省> 陸運関係> 鉄道関係> 鉄道免許・ 小田原急行鉄道6・昭和5〜7年
請求番号 本館-3D -006-00・平12運輸01874100
件名番号 015 
作成部局 鉄道局
年月日 昭和5年11月12日

東北沢駅近辺の小田急線で、拱橋(アーチ橋)といえるのはここだけなので、このトンネルは、小田急が開通した後の昭和5年に作られたものらしい。
現に、昭和4年発行の国土地理院の地図には、小田急線は記載されているが、このトンネルや線路南側の道路は記載されていない。
ここは、宇田川の支流の深い谷で、このトンネルを経て、幡ヶ谷に通じる通りへに道がなければ、ここで砂利を列車から降ろしても搬出できないので、砂利側線も、このトンネルと同じ昭和5年ころに作られたものと思われる。

しかし、地下化するとき、ここはどうするのだろう?