Half Mile Project

東京荏原都市物語資料館・後方支援のページ


■下北沢文士町:横光利一

平成21年7月24日、先に記した代々木上原駅の古書店の出店で、不思議なモノをみつけました

やたらに横平たい冊子で、端に「旅愁 横光利一」と書いてあります

開けてみると、昭和12年、横光が連載した、当時の新聞の切り抜きを編綴した冊子でした(しかも、買い損ったと思われる号の部分は、わざわざ手書きの写しで補足してあります)

よくみると、挿絵は、なんと、あの藤田嗣治(不勉強のため初めて知ったことでした)

一も二もなく、速攻で購入しました

店員さんは「さっきまで、荷風のもあったんですが…」とやたらに恐縮していたものの(「濹東綺譚」?)、池ノ上の住人にとっては、こっちのほうがはるかに有り難かったことはいうまでもないのですが、これが「本当のお宝」であることがわかったのは、その晩でした

まぁ、横光の小説の部分は単行本で読んだ方が早いわけで(単行本化するときに新聞掲載時からリライトすることもありますが、今のところ未確認)、藤田の挿絵の方をぱらぱらと眺めている裡に、裏側の広告にびっくりするようなものがありました

「目黒三田台」といえば、あの三田用水の流路の途中、恵比寿・目黒間の、防衛研究所のすぐ南、日の丸自動車教習所西側の、目黒川左岸の高台です

こうなると、表はそっちのけで、裏面ばかりを探すはめになるのですが、果たして、「旅愁」の方でいえば44話の裏に、もっととんでもない広告がありました

何分「小説の切り抜き」の裏側なので上半分は切れているのですが、4行目は、誰がどう読んでも「下北澤驛前」と考えるほかりません

結局、とある図書館で、原典である、当時の「東京日日新聞」と格闘(ハードカバーの表紙で製本された70年以上前の新聞を、破らずに検索するのは、「格闘」とまではいえないとしても、神経を使う肉体労働でじた)の結果、これが

東京日日新聞 昭和12年6月20日号(確か夕刊)の2ページ(したがって「旅愁」は1ページに掲載)

であることがわかりました

というわけで、横光・藤田から、はからずも「下北沢X交点」宅地開発史につながってしまったわけなのですが、かいつまんでいうと

・本来の「守山公園」の宅地は「西武」の源流である「箱根土地」が開発したものですが、こちらの広告の販売主は、そのライバルの「東急」の源流といえる「田園都市会社」系列

・「守山公園」は、いわゆる鎌倉道の西側、今の下北沢成徳学園から京王井の頭線下北沢駅西口あたりにかけての西向き斜面なのに、こちらは東南向き斜面

という、未解明な話は残ります*

今のところ、こういうこと

具体的には、中村汀女さんの住んでいたあたりではないかと思うのですが、確証はまだ見つかっていません

*[追記]2010/03/26
「昔の代田」(今津博・●●年●●月●●日著・刊)pp.11〜12には
守山 
成徳女子商付近から帝都電鉄のやゝ南までの間、そして鎌倉道から守山田圃に囲まれた一体で、…。所有者の意向で一部を自然公園として、滑り台・ブ ランコ等種々の設備を施し、また小学生が野球を楽しむ位の広場もあったりし たので、東京から遊びにくる人も見かけられた。…昭和七年に帝都電鉄の数設工事が始まると、公園の開側の一部が削られ鉄道 用地となり、続いて宅地化が始まった。
とあることから、現・京王井の頭線の南側、小田急の下北沢2号踏切近くまでは「守山公園」の敷地だったことになる。
したがって、広告で「『守山公園』分譲地」といっているのは、
誇大表示ではないことになる。