中標津町内殖民軌道探査記録

調査サブノート:厚床駅前探訪記

 


2004年11月2日午前5時55分

定刻どおりの午前5時50分に釧路に着いた夜行の特急まりもから、根室線(花咲線)の快速はなさきに乗り換える。


根室線の快速はなさき(キハ54)

釧路は結構な雨で、毎年9月末の釣りのときはほぼ例外なく好天に恵まれるのに、軌道の調査のときに限って雨に降られるので、今回もいやな予感がしたのだが…

東に進むにつれて、ますます雨足は強くなり…厚床についたときは、もう大降り。


釧路を出たときは、2人かけのシートに、大体1人位ずつ乗客がいたが、ここまで来るとほぼがらがら
乗り込む方も、通学客が2人だけだった

そのうえ、海沿いの平原の真ん中にあるこの駅のまわりは、吹き降り状態で、正直言って写真を撮るような状態ではなかったのだが…

やはり、

廣田尚敬 著・写真
 一馬力の殖民軌道 −簡易軌道風蓮線の一日−
「トワイライトゾーン MANUAL 5」所収 1996年11日 発行
(以下「
TLZ」)

の昭和38(1963)年秋の厚床の残像は探してみたい。

とりあえず、多少は雨風をしのげる、駅舎の軒下から、TLZ104・105ページの見開きの写真と、ほぼ同じ構図で撮ってみた。


駅舎は昭和38年当時からは建て替えられている。
現在無人駅ではあるが、バス会社の根室交通の事務所になっているので、ストーブは点いているのが有難い。
画面右端の建物が、厚床名物の駅弁「ほたて弁当」の製造元の田中屋さんの食堂だった建物(ただし、TLZの写真とは、屋根の棟の方向が90度違うので、後で建て変えられているようだ)。

この建物は、TLS102・103ページの見開き写真の左端にも写っているが、「トリスウイスキー」の看板がかかっている。
看板の下に「小滝待合所」と書かれていて、なぜ「小滝」なのかと思っていたが、この田中屋の経営者のお名前が「小滝」さんのようである<http://www.asahi-net.or.jp/~vn4t-nnmy/ekiben/attoko-hotatebento.html

[追記]2006/01/17

厚床の地域情報を調べていたところ、「ほたて飯」は、どうやら今でも、駅正面を直進し、信号のある国道の角を左に曲がった先の、「佐々木商店」(0153-26-2018:北海道根室市厚床2丁目51)で入所可能らしいことがわかった(ただし、責任は持てないので、念の為)。
<http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/board/200404b.htm>
1986年だったはずだが、「北海道から食堂車が無くなる」というので、その直前に、函館-網走を乗りとおした翌日、遠軽駅で入手できなかった「かにめし」を、わざわざ製造元まで買いにいったことがあるが、妙に凝らない素朴な味が嬉しかった(そういえば、今はなき湧網線の車窓からみた風景は素晴らしかった)。
北海道の駅弁は、北海道料理と同様「素材の味勝負」のようなものが多いが、東京でもデパートの駅弁フェアの常連の森のいかめしみたいなメジャーなものは別として、徐々に消えて行ってしまうのだろう。
こういった味こそ、地元のNPOなどで承継していってほしいものである。

コートの下にカメラを入れてガードし、思い切って、駅前広場の向こうにあるはずの軌道跡の道路まで行ってみる。


TLZ103ページ下の写真の場所・方向(大体)から
この道を、かつて、馬鉄が、そしてガソリン機関車が、走っていたのだ。
なお、<http://www.aurens.or.jp/toho/history/taikan/m/26.jpg>の右上の写真参照。

TLZ103ページの写真の画面左端の建物と、上の写真の中央やや右に白っぽい建物は、どちらも、「カンバン建築」風、しかも2階の道路側の窓が縦長2つと非常によく似ている。


近くから見ると、相当年季が入っており、TLZの写真と同じ建物と考えてよいだろう

この伊東商店さんのように、結構40年前にあった建物が残っているらしいことがわかったので、駅周辺の旧そうな建物を探してみる。

駅正面の通りを見ると、駅から向かって右側に、焼肉屋さん「東光園」のお店の建物の、2階の軒下が目につく。

1階の壁は、サイディング貼りになっていはいるが、軒下の作りはかなり凝ったもので、最近建てられた建物とは、とても思えない。

後でTLZ104・105ページの見開きの写真と照合すると、屋根が寄せ棟であることや、向こうの道路との距離からみて、この写真の、軌道の向こう側の「(大?)衆食堂」との看板のある建物(下には「吉田(屋?)」と書かれているらしい)から3軒向こうの建物らしいことがわかった。

追記:06/01/14
このページをまとめるため、厚床の情報を検索していたら、なんと、地元の牧場主の方々の尽力で、厚床付近の殖民軌道風蓮線(や、旧標津線)の跡地を、「フットパス」として、歩くことができるらしいことがわかった。<酪農家集団 AB−MOBIT ホームページ
詳しくは、
同ページ→ニュース&イベント→2004.10.26 AB−MOBIT通信
有限会社バルクカンパニー→雑誌East Sideバックナンバー 10号(2004年10月)
 
雑誌モーリー 12号

是非、一度歩いてみたいものである(中標津の軌道跡とちがって、「薮こぎ」不要らしいのも嬉しい ^^; )