1991年「中標津ファンクラブ」体験記

北海道中標津町観光篇 1991/09/25記


 この連休 + 1日を使って、北海道の中標津(なかしべつ)に行って来ました。

 すでに私の「パソコン通信のID入り名刺」をお持ちの方々には見当が付いたかとは思いますが、私が入会している「中標津ファンクラブ」の第1回目の集会が、21日から23日にかけて現地であったからです。

 もっともファンクラブの集会といっても、ほとんどのメンバーは、某業界の人達で(無論、暴力団関係者ではない。念の為。)、何のことはない、業界の親睦旅行に、アウトサイダーが一人混ざったようなものなのですが、これはこれで面白いし、実際メッチャンコに面白かった。

 早朝の羽田を飛立って2時間弱、B−737機が雲を突っ切って下降すると、出発前に天候調査をしていたのが嘘のように、太陽の降り注ぐ一面の牧草地と、そこに点々と散在する乳牛の群が目に入ります。

 まぁ、大抵の人に言わせれば「スウェーデンかデンマークみたい」ということになるのでしょうが、生憎スウェーデンにもデンマークにも行ったことが無いことも手伝い「牛のかわりに羊がいたら、こりゃカトマンズやなぁ」などと思う裡に、本当にカトマンズみたいな可愛い空港に降り立ちました。

 ここのターミナルは、外からみればよくあるバスターミナルみたいな地方空港の建物なのですが、中に入ってみると、何と木造の体育館みたいな建物であることがわかります。ベンチやカウンターも「ウッディー」でマイルド。いやが応にも、別世界に来たという気にさせられる仕掛けになっているわけです。

 何より印象的だったのは、中標津町の役場の方々が、休日返上で、とても親身になってお世話して下さったことで、先ずは初日で、町のバスでだだっ広い町内を縦横無尽に走り回りました。

 最初は、雪印の中標津工場へ。残念ながら、この日は工場の機械が整備のため止っているとのことで、ビデオを見ただけですが、とにかくこの町は、ゴーダチーズの生産量では日本一なのだそうで、さらに道東地区全域では日本のナチュラルチーズのかなりの部分を作っているとのことで、人口の2.5倍いるという牛も加工用の原乳生産のためなのだそうです。

 ここで、十勝ワインをあおりながら昼食のチーズ・フォンデューを食し、続いて町営の「AFクラブ」(正式には「中標津町営畜産ウンタラカンタラ」というのだそうですが覚え切れなかった)に行ってバターを作りました。

 とはいうものの、シロートがゼロから作ったのでは時間がいくらあっても足りないからだと思いますが、工場で予め原乳(ちなみに、原乳は向かいの農業高校の牛さんたちの提供です)から分離しておいてくれた生クリームを広口瓶に入れて振るだけの話なのですが、これがなかなか口で言うほど生易しいものではなくて、腕の疲れる根気の要る作業です。

 それでも、生クリームをただ振ってるだけで、徐々にバター色の小さな粒が浮かびだし、さらに振り続けると、瓶の中が一瞬湿った粉ミルクみたいになり、さらにシツコク続けると、突然、それがバターと水に分離するという光景を目の当たりにすると、結構感動するものなのですよ、これが。

 バター作りが無事終ると、「天気がいいので、見れるかもしれない」ということで、今度は裏摩周の展望台へ。

 摩周湖といっても、ふつーの観光ルートで見るのは、西側のところで、そこから右手奥に見える半島の陰に綺麗な入り江があったのです。

 大まかにいって中標津町の北西の端にある展望台からは、この入り江が眼下に見降ろせます。勿論、中央のなんたらいう島も見えますので、芦ノ湖と見間違える心配もありません (^_^)。

 この展望台の周囲では、もうナナカマドやハマナスが赤い実を付けており、既に紅葉の始りかけている木々越しに、やや逆光気味に見た摩周湖の光景はなかなかのものです(本当はもう少し紅葉が進んでからの方がいいかも)。

 展望台から山を下り、翌日の宿泊地である養老牛(ようろうし)という温泉をぬけ、町の中心部のやや北、町役場の西にある森林公園まで戻りました。ここは、町営のキャンプ場になっており、実はこの中のロッジが今日の宿泊地なのです。

 ここでの夕食は、バーベキュー・パーティーなのですが、その前に、町の公認公式球技(要するに「町技」ですな)、の「ミルクボール」なるものをやる羽目になりました。当初は乗り気の人も少なかったのですが、何しろ「公式行事」なので逆らうわけにはゆかない、というわけで、始めてみると、これがやたらに面白い!!

 この球技、大雑把にいえば「ゲートボールの道具でゴルフをやる」といった単純明快なもので、ゲートボールみたいな、よっぽど性格の悪いやつが考えたとしは思えない陰険なルールもないし、ゴルフみたいに道具立てが面倒でもないというところがかえっていいんですね。結局、全員最後は相当「アツク」なってしまっていました。まぁ、考えてみれば、つまらないゲームなら、町営の専用競技場もあるほど、町の人達が熱中するわけはないんですけどね。

 さて、今日の公式行事の最後は、町長さんも出席しての、キャンプ場での、バーベキュー・パーテイーです。と、言っても、これまた当然ながら半端なものじゃなくて、「羊の丸焼き」付き。これが、担当の西村さんが、「あんなにうまくゆくとは思わなかった」(実は、なんと、一切テストなしに、今回始めてやったのだそうな)、というほどの、抜群のうまさ。生ビールも当然おいしいし、十勝ワインもさっぱりしてなかなかです。

 かくして、中標津の、寒〜〜〜〜〜い夜は、大騒ぎのうちに更けていったのでありました。

・サーモン・フィッシング予告篇

 翌22日は、オプショナル・ツアー。

 何しろ、この日が午前2時30分起きのために、出発前日は徹夜して時差調整した位の、私にとっては、待ちに待った 「 知 床 沖 鮭 釣 の 日 !! 」 です。

 苦闘と感動の12時間の詳細は、後日のお楽しみに。