たかがカメラ、されどカメラ

自分のカメラの話もしよう

増殖するレンズ篇(その3:番外)

2001/05/21


キヤノンFD7.5/5.6+アダプタ

数回しか実用に使ったことがないこのレンズをもっと活用しようと、FD→Lマウントアダプタをヤフーのオークションで入手し、ワイドタイプと称する画角200度(本当に200度かどうかは別として、少なくとも180度よりは広い)とかいうドアスコープでファインダを自作した。


by Fuji FV-10D の簡易デジカメ機能

このようなフォーカジングの必要がないレンズに使うのが、この種のアダプタの最適な使い方かもしれない。


by FD 7.5/5.6 at Kitazawa, Setagaya

セレナー50/1.9

キヤノンのIIIAを「遊びカメラ」に使うため、安く入手できる沈胴レンズを物色していたら、ヤフーのオークションに、ピントレバーがなく、錆だらけの、このレンズがジャンク扱いで出ていた。

幸い、前玉傷だらけ、中玉曇り、ヘリコイドにガタ発生のため、退役していたキヤノンの50/2.8の手持ちがあったので、そちらからピントレバーを移植した。

さらに有難いことには、錆といっても真鍮のは、使っているうちにあまり目立たなくなる。

結構器量がよくなってから、改めてよく見ると、このレンズ、セレナー50/1.8と比べても、相当気を入れて造っていたことがよくわかる。

絞りリングのあたりの造りなど、同時代のズミターと比べても遜色ない、というか、ズミターをそのまんまコピーして先端にファイルタ用のネジ部分を取付けたような格好と仕上をしている。

少しレンズに曇りは出ているものの、曇りや雨の日には、原色系が際立った、結構面白い描写をしてくれる。

エルマー50/3.5

ヤフーのオークションで、不思議な IIIc と一緒に落札した。


by Fuji FV-10D の簡易デジカメ機能
レンズ先端の紙は、自作した√2系列の絞り目盛り

使い込む前に、父親へのプレゼントとして、父から引き継いだキヤノンの IIIA と共に、嫁入りしてしまったので、はっきりした評価はできない(IIIc とキヤノンPはどちらも、低速シャッターが不調だった−その後ドック入りした−ため、とりあえず嫁に出せるボディは IIIA しかなかった)が、いかにもオールドレンズらしい描写で、妙になつかしい写真を映し出してくれるレンズという印象である。


by Elmar 50/3.5 at Kitazawa, Setagaya


To Retreat