平成海南小記

付録:戦前の沖縄の交通情報

−水上交通篇:山原船・サバニなど−

 


山原船(ヤンバルセン)

インターネット上には、ヤンバルセンの情報は意外に乏しいようです。
そのため、船形がなかなかわからず、教材作りに手間取りました。

http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/sanki/yo13-6.htm

サバニ

ヤンバルセンに比べて、サバニ関係の情報はたくさんあります。
ここでは、特に印象に残ったものだけをリンクしておきます。

ここで、丸太をくりぬいて作る舟を「クリブネ」(こちらは、一般的に使われている呼びかた)、準構造船の方を「ハギンニ」(多分「ハギブニ」が変化したもの)ということがわかりました
http://www.ocvb.or.jp/m_200205/4.html
 
フォトライブラリ-シー・ブリーズさんのページにある、きれいなサバニの写真集
http://www.s-breeze.com/sabani.html
 

手許の書籍掲載の戦前の沖縄の水上交通関係インデクス

親川光繁 著
与勝の歴史散歩 -ふなやれ・平安座-
1990年2月 安里公認会計士事務所 刊

偶然ネットオークションで入手した。
元琉球海運の社長さんの与那城・勝連の歴史・自然研究成果をまとめた本。
中でも、戦前の平安座の山原船については、他に得がたい資料といえる。

野々村孝男 編著
写真集「懐かしき沖縄 〜山崎正董らが歩いた昭和初期の原風景〜」
2000年11月23日 琉球新報社 刊
ISBN4−89742−031−8 C0072

P053 (小)垣之花の漁船/(小)御物城の漁船
[ともに、和船型?]
 
P054 那覇港のヤンバル船
[P55より船体のディテールがよく写っている]
 
P055 (小)那覇港のヤンバル船/航路略図
 
P064 落平(オチンダ)の水船
[ここに落ちる泉水を那覇に運んだ]
 
P065 落平(オチンダ)の水船
 
P079 (小)糸満のくり舟
[サバニ型の舟が合計6隻写っている]
 
P122 (中)塩屋の浜の舟
[サバニ型か?]
 
P123 運天港内のヤンバル船2隻
[帆を下ろしている。写真としても美しい]

田沼武能 編
木村伊兵衛 昭和を写す 1 戦前と戦後
1995年5月24日 ちくま文庫 刊
ISBN4−480−03051−4 C0172

P28・29 浜辺10.夏
[糸満の浜か?防腐のためか*、浜に上げたサバニの船底を藁のような物に点けた火で炙っている。奥には、カスガイのような物で打ちつけた板で舷側を高くしてある舟。]
[註記]2003/04/09
船底を火であぶるのは、船底についた海苔や貝類を落すためだったようである(前掲「与勝の歴史散歩」P200・201)
P30 (小)港10.夏
[場所は不祥。手前左が進貢船クラスの舟の船首、手前右がヤンバル船の船首、奥に帆を上げたヤンバル船]

柳田國男 著
海南小記 柳田國男全集1「海上の道」所収
1989年9月26日 ちくま文庫 刊
ISBN4−480−02401−8 C0139

P351〜353 「一四 山原船」
バニ、進貢船、ヤンバル船に関する記述がある

出口晶子 著
丸木舟 ものと人間の文化史98
2001年2月1日 法政大学出版局 刊
ISBN4―588―20981―7 C0320

P111〜 「沖縄のサバニ」
サバニをはじめ、奄美以南のフネについての記述がある

「山民と海人」日本民俗文化体系5巻
1983年10月15日 小学館 刊
ISBN−4−09−373005−9 C0339

P435〜 下野敏見 著 南西諸島の海人
なお P418 に 山原船(模型)の写真がある

宮城アケミ 著
山原船が来た海辺の町
2001年7月25日 民衆社 刊
ISBN4−8383−0836−1 C3037

小学生の総合研究の記録です
ヤンバル船だけでなく、ケービンや馬車すんちゃについても調べています


×