Part 4
沖縄で出会ったもう一つの偶然
沖縄では、路面電車をめぐる「ゆたか はじめ」先生との出会いのほかに、実は、帰京後気がついたもう一つの偶然があった。
今回の沖縄行きにあたっては、教材作りという実益と、趣味をかねてインターネットを使って、沖縄のフネと鉄道について調べまくった。
そのときヒットしたものの一つが、糸満の、石川さんと
上原謙さん(http://www.okinawatimes.co.jp/spe/cent20001225_5.html )
の新聞記事である。残念ながら、上原さんとは連絡がとれず、「海人工房」の見学は果たせなかったのだが、住所が石川さんと同じ「糸満市糸満」なので、石川さんにうかがってみた。
「あの、このあたりにお住まいで、海人工房の上原さんはご存知ですか?」
「上原さん?ああ。今朝市場で会ったが、今日はタクシー(乗務)じゃないかなぁ。」相手が留守では仕方がないので、その時はそれきりの話になったが、東京に帰ってから「ふと」思い出したことがあった。
つい昨日のことだが、用事があって京王線の幡ヶ谷に行った。
幡ヶ谷からは我が家のすぐ近くを通って渋谷まで行っているバスがある(マイナーにみえるが、戦前の「帝都35区区分地図」にも載っている老舗の路線である)。バス停にゆくと、1時間に2本というダイヤのうえ、折り返し所にバスの姿がない。それなら、下手をすると歩いて帰った方が早い(とくに、この路線は、小田急の東北沢駅の「開かずの踏切」がネックになる。)ので、旧玉川上水*の跡の遊歩道を歩きはじめた。
*この地域は、勾配の都合で、西から流れてきた上水が、南側にV字型に大きく迂回している。
実は、このバスの路線も、もともとは、玉川上水とそこから分流していた三田用水沿いの道である。この道沿いの、ちょうど井の頭通り(別名「水道道路」)との交差点の近くに沖縄の壷屋の焼物を売っている「やちむん」という店があるのを思い出した。
東北沢駅から続く商店街のはずれというロケーションににあわず、いわゆる作家物も並べているお店である(知る人ぞ知る、隠れた名店なのかもしれない)。
以前そのお店を覗いたときに、糸満のアカ汲みが置いてあった。
もともと、焼物よりも、そのような民具に興味があるタチなので、聞いてみると、この店の奥さんのお兄さんの作品とのことだった。その時の話で、もう一つ、遊歩道を歩きながら思い出したことがある。
奥さんの話では、このお兄さんは普段タクシーの運転手をしているという話だ。ここで、糸満で石川さんから聞いた話と、つながった。
・糸満
・海人の道具
・タクシー運転手の3つが揃った話は、いくら糸満が海人の町だといっても、そうあることではない。
「もしかしたら」と思って、通りすがりに、大きなシーサーと小さな石敢當が店番をしている
店のウィンドウの隅から店内を覗くと、前に見たアカ汲みが飾ってある。
店の中に入り、声をかけると、陶芸クラブのアトリエになっている地下からご主人が昇ってきた。
奥さんはご不在のようだったが、訳を話してアカ汲みの作者であるお兄さんのお名前をうかがうと、やはり上原謙さんとのこと。
アカ汲みの下をよく見ると、上原さんの出ている新聞記事が下げてあるし、第一、アカ汲みは、サバニのオールにぶら下がっていて、それにはちゃんと「上原」という焼印が押してあった。
沖縄というところは、よほど「偶然」を呼ぶ土地柄らしい*。
*もっとも、昔読んだ話では、ある学者さんの計算では、アメリカ合衆国でパーティーで出会った、それまで面識のない2人に、共通の知り合いがいる確率は約50%なのだそうである。
やちむん 電話 03−3466−8552 |
「やちむん」の情報はここにもあります
http://fn.st49.arena.ne.jp/sampo/62/index9.htm
http://www.delicious.ne.jp/html/webspecial/020419_chari/vol003.htm