平成海南小記

―糸満サバニ探訪記―

Part 1


平成14年5月27日、午後1時過ぎ、那覇バスターミナル前から「西高校経由」89番のバスで、糸満に向かう。

目指す、
上原謙さん(http://www.okinawatimes.co.jp/spe/cent20001225_5.html )

石川善照さん(http://www.okinawatimes.co.jp/spe/tuk981212.html )
の住む、糸満市糸満の場所の見当も付かない状態で、とりあえず、終点のバス・ターミナルまで行った。

ターミナルは、沖縄によくある周囲を埋め立てたらしい自然の岬の突端近くにあって、ほんの数10メートル歩けば、糸満の海。
手前がやや白みがかったエメラルド・グリーン、沖がターコイズ・ブルーのきれいな海(もっとも、帰京後、海岸に有毒イソギンチャクが生息しているというニュースを読んだ。)
空には、那覇空港への着陸体勢に入った飛行機が浮かんでいる。

岬の突端に出て、とりあえず、携帯電話で糸満の漁具のコレクション「海人(うみんちゅ)工房」の上原さんのお宅に電話を入れる。
…誰も出ない。

上原さんについては、帰京後わかった「もう一つの偶然」があった。

次いで、石川さんのお宅へ。
電話は通じたが、話が要領を得ない。
どうやら、たまたまそこに来合わせた人が出たようで、すぐにご本人に代わって、お宅の場所をうかがう。

「糸満ロータリーからバス通りを進んで、旧市役所の裏手」 とのこと。
 「旧市役所ってすぐわかりますか?」
 
「解体(工事)中だからすぐわかる。」

誰かに道を聞くため、海沿いの道を歩く。


気分(だけ)は、マルチェロ・マストロヤンニ ^_^;
photo by Kin-Chan

道の脇の空き地を見ると「あった!サバニだ!」

まちがいなく、写真で見たサバニの形をしている。
しかし、思っていたよりでかい。


写っている人物はKin-chan(=家内)。身長165センチとトシの割には大女なのだが、サバニの前では、まるで子供みたいに見える。
やはり、ウミの舟なのだ、これは。

近づいて見ると、船底が朽ちて穴があいている。
船尾のスクリューでエンジンを載せていたことがわかる。
おそらく、船腹のポンツーンもエンジンに対応して取り付けられているのだろう。

舷側の、波打つような、ゆるいカーブと、


本当に、このカーブはきれいだ

船尾の逆三角形が印象的である。

船材はチキリで継いであり、

内側にはキールがボルト止めされている(後に石川さんから聞いた話では、これもエンジンに対応した補強とのことである。)

夢中で写真を撮っていると、家内が市役所の場所を聞きに行った隣の水産物の工場の人が出て来て、堤防に座り、もの珍しげにこちらを見ている。

旧市役所はついそこの角を曲がったところだとわかったので、そちらに向かう。
なるほど、トラバサミ見たいな重機でコンクリートを破砕する派手な解体作業をしている。

なかなか見つからず、近所のお宅で聞いたら、何の事はない、先ほど曲がった角の家だった。
船大工さんというので、道に面した開け放しの作業場をイメージしていたのが間違いだった。

ようやく、石川さんの家に着いた。


2階のベランダを広くとった、典型的な沖縄のRC(鉄筋コンクリート)造の住宅である。

写真手前の、四つ角に面した南東の隅が作業場のようなので、そこから声をかける。