中標津町内殖民軌道探査記録

調査サブノート:謎の軍用線・序説

 

中標津周辺の軍用線

昭和10年代の終わり、おそらくソ連の脅威に対抗するためと思われるが、北海道の各地に陸海軍の航空基地が相次いで建設され、中標津やその近隣地域にも、川北と現在の根室中標津空港のところに海軍の、計根別から西春別にかけて6箇所に陸軍の航空基地が建設されていた。

当時の我が国の交通事情では、これらの基地の、建設資材や完成後の機材・装備のための輸送機関としては鉄道をおいてほかになかったといってよいし、まして、北海道しかも道東地区の道路事情からみれば尚更であって、この地域を走っていた標津線にも、基地等までの引込線がいくつか設けられたばかりでなく、それまで上下線の列車を交換する施設のなかった駅に交換用の設備を設けたり、貨車のための留置線を設けて、軍用列車の増発への対応が行なわれた。

これらの状況については、

混合列車 No.19 [特集 標津線]
北大鉄道研究会 1990年3月1日・刊

とくに
PP.34〜40   「第1部 歴史編」「第2章 昭和10年代、20年代」「第1節 戦争と標津線」
PP.164〜165 昭和19年10月1日ダイヤ
PP.121〜124 「第3部 施設編」「第1章 線路施設」「第6節 軍用請願線」

※以下「文献1

が詳しい。

西春別

西春別から、その東北の計根別にかけての標津線沿いには、5箇所の陸軍の航空基地があった。※1

※1 http://www.hicat.ne.jp/home/ksa/02DC-3JA5015.htm

それらの一番北西、西春別の西北にあった、陸軍の計根別第4飛行場に、標津線(標茶線)の西春別駅のやや東の計根別寄りの場所から北方向に分岐して、時計回りの円弧を描いて引込線が設けられていた。※2

※2 資料1:PP.121・122

なお、この飛行場の建設にあたっては、西春別から虹別を結ぶ殖民軌道虹別線が、干渉するため、その路線が西側に敷き変えられている。

同飛行場の大部分は、現在、航空自衛隊の計根別飛行場となっている。

計根別

計根別のやや西方、ちょうど西春別駅とのほぼ中間の位置にあった、陸軍計根別第1飛行場※3は、ちょうど、標津線(標茶線)の北側に接した位置にあり、短い引込線が設けられていた。※4

ただ、資料をみるかぎり、駅と駅の中間点にあるのに、とくに信号所があった形跡はなく、どのように運用されていたのか、いまのところ見当がつかない。

※3 http://uroneko02.com/entai_kene01.htm

※4 資料1:P.122

同飛行場の一部、誘導路の部分が、現在、別海フライトパークの滑走路となっている。

中標津

中標津の市街の北の台地上、現在の根室中標津空港のある場所には、海軍の標津第1航空基地があり、中標津と上武佐のほぼ中間点に「東標津信号所」が設けられ、そこから西に向かって、同基地の滑走路の東端付近まで引込線が設けられていた。※5

※5 資料1:P.123/P.163「図A−10」

同飛行場は、戦後、中標津空港となり、滑走路もそのまま整備されて使用されていたが、ジェット化にともなって新たに滑走路が建設された結果、旧滑走路ひいては基地の滑走路の西端付近は公園として残されている。

http://ksa.axisz.jp/a1021Nakashibetsu.htm

川北

川北駅を出て、根室標津方向に進むと、線路は大きく右(東)にカーブする。
このカーブを過ぎた先の直線部分の北方に、海軍の標津第2航空基地
※6があった。

※6 http://uroneko02.com/entai_kawakita01.htm

この基地に向かって、直線部分には3本の側線のほか、そこから北に分岐して、反時計回りの円弧を描いた引込線があった。※7

※7 資料1:PP.123・124/P.163「図A−9」

根室標津

根室標津周辺に、航空基地はなかったが、海沿いの地にあるこの駅からは、基地の建設資材として、大量の海砂利・海砂が搬出されていたらしい。

駅の南東方向にあった正規の貨物側線には、野付方面から砂利・砂が搬入されていたほか、駅の北方の海(東)側に設けられた引込線からも周辺の海岸の砂利・砂が積み込まれていたようである。※8

※8 資料1:P.38 とくに「図1−2−5」

おなじく基地建設の資材である砕石は、根室本線の門静から釧網本線を経て標茶から搬入されていたようであるが※9、コンクリートを作るには、大量の砂利と砂が必要であり、これらは、いわば現地調達されていたことになる※10

※9 資料1:P.39

※10 先日、中標津町の学芸員Ya氏が発見した、海軍標津第一航空基地の格納庫の基礎のコンクリートにも、ホタテの貝殻が混入していることが判明している。
http://nakakyou.exblog.jp/6758964/

そして…幻の軍用線

と、ここまでは、比較的明確な資料もあるようだし、北海道という土地柄、戦後大分経ってからの空中写真などにも、さらに場所によっては現在も痕跡を確認できるものすらある。

しかし、これから解明しようとしているのは、現地の人々の記憶や旧い空中写真の中に仄かに痕跡を止めている、もう一つの軍用線である。


[リンク文献